最新コラム : 認知症など判断能力・行動力低下に備えた対策について相談・依頼をされたい方

あなたとご家族のために

相続問題に長けた弁護士が
相続・信託のお悩み解決を
サポートします。

相続に少しでも不安を感じたら
専門家である弁護士にお気軽にご相談ください。

相続のこんなお悩み
解決します

遺された家族・財産のための生前対策についてのお悩み

  • 相続で家族が対立しないか不安

    相続で家族が対立しないか不安
  • 子どもがまだ幼く、相続した財産を騙し取られないか不安

    子どもがまだ幼く、相続した財産を騙し取られないか不安
  • 配偶者に賃貸に出しているマンションを残したいが、管理が不安

    配偶者に賃貸に出しているマンションを残したいが、管理が不安
  • 自分が認知症になった時に備えて財産の引継ぎを始めたい

    自分が認知症になった時に備えて財産の引継ぎを始めたい
  • 子に会社を継がせたいが、どんなことをすればよいかわからない

    子に会社を継がせたいが、どんなことをすればよいかわからない
  • 配偶者や子どもと国籍が違うことで、相続に影響があるか心配

    配偶者や子どもと国籍が違うことで、相続に影響があるか心配

遺言・家族信託など

遺言・家族信託など「生前の対策」
の相談・依頼について相談する

お悩みはあくまで一例となります。
詳しくはお問合せください。

家族・親族遺した遺産についてのお悩み

  • 遺言書が書かれた経緯が不自然で、無効ではないかと疑っている

    遺言書が書かれた経緯が不自然で、無効ではないかと疑っている
  • 亡くなった親が外国籍のため相続の
    処理がよくわからない

    亡くなった親が外国籍のため相続の処理がよくわからない
  • 一人の相続人が財産を独占している

    一人の相続人が財産を独占している
  • 家族・親族から提案された相続の
    配分に納得がいかない

    家族・親族から提案された相続の配分に納得がいかない
  • 遺言で相続分がゼロになってしまった

    遺言で相続分がゼロになってしまった
  • 一部の家族・親族の遺産使い込みを
    疑っている

    一部の家族・親族の遺産使い込みを疑っている
家族・親族が遺した遺産について
相談する

お悩みはあくまで一例となります。
詳しくはお問合せください。

よくある質問としてはこのようなものがあります

  • 遺言者の作成方法を教えて欲しい

    遺言者の作成方法を教えて欲しい

  • 相続手続きって何から始めれば良いの?

    相続手続きって何から始めれば良いの?

  • 身寄りがなく財産をどうしたら良いかわからない

    身寄りがなく財産をどうしたら良いかわからない

  • ずっと介護をしてきたので寄与分を主張したい

    ずっと介護をしてきたので寄与分を主張したい

  • 遺言者の作成方法を教えて欲しい

    遺言者の作成方法を教えて欲しい

  • 相続手続きって何から始めれば良いの?

    相続手続きって何から始めれば良いの?

  • 身寄りがなく財産をどうしたら良いかわからない

    身寄りがなく財産をどうしたら良いかわからない

  • ずっと介護をしてきたので寄与分を主張したい

    ずっと介護をしてきたので寄与分を主張したい

初回相談60分無料
でお気軽にご相談いただけます!
お電話でのお問い合わせ
03-5817-4001(予約受付時間 / 平日9:00~21:00)
LINEでのお問い合わせ
友達登録して相談する

相続・信託なら
お任せください!お客様のお話しをじっくり聞きながら、最適なご提案をいたします。

お電話が繋がらない、メールでのご相談を
ご希望の方はこちらよりご連絡ください

「サービス名」が
相続で選ばれる理由

3つのメリット

  • 豊富な経験と実績

    Merit01

    豊富な経験と実績
    ご依頼された案件に対応する弁護士は、遺言書作成などの生前対策から、遺産分割、遺言の効力、遺留分などの亡くなった後の遺産・遺言に関する紛争について、様々な方からご相談を受け、訴訟も含めて対応の経験と解決の実績があります。ぜひ安心してご相談ください。
  •  依頼者の希望を聞く力

    Merit02

    依頼者の希望を聞く力
    家族が関わること、自分が人生をかけて築いた財産の承継であることから、相続や家族信託は依頼者の方にとって極めてパーソナルな問題で、方針に強いご希望をお持ちのことと思います。出張相談や時間をかけた聞き取りなど、依頼者の希望をくみ取る努力を惜しまずにご依頼に取り組みます。
  • 相続・信託法への精通

    Merit03

    相続・信託法への精通
    相続法・信託法には、いまだ裁判所の見解が固まっていない部分も存在します。認知症と診断された方の遺言など、個別事情が結論を左右する紛争も多く存在します。そこで、弁護士会が主催する相続に関する研究会に所属して、最新の動向をリサーチし、サービス向上に努めています。
翔栄法律事務所 弁護士 岡本 翔太 翔栄法律事務所 弁護士 岡本 翔太

Message

私がお悩みにしっかり寄り添います。
ご覧いただきありがとうございます。
弁護士の数が増えた昨今、依頼者の方々は、弁護士に依頼をするかということに加えて、どの弁護士に頼むかということでも非常に悩まれたと思われます。
私に依頼されたことが良かったと感じていただけるよう、依頼者の方々のお話をじっくりと聞く、日々知識経験の更新に励むという二つの点を忘れず、最善の解決が図れるようご依頼に取り組んでいまいります。

翔栄法律事務所 弁護士
岡本 翔太( おかもと しょうた )

初回相談60分無料
でお気軽にご相談いただけます!
お電話でのお問い合わせ
03-5817-4001(予約受付時間 / 平日9:00~21:00)
LINEでのお問い合わせ
友達登録して相談する

相続・信託なら
お任せください!お客様のお話しをじっくり聞きながら、最適なご提案をいたします。

お電話が繋がらない、メールでのご相談を
ご希望の方はこちらよりご連絡ください

ご利用の流れ

  • 01

    ご予約・相談日時の決定 ご予約・相談日時の決定
  • 02

    ご相談 ご相談
  • 03

    ご契約(委任契約の締結) ご契約(委任契約の締結)
  • 04

    サポートの開始 サポートの開始

料金のご案内

法律相談料

初回 60分無料

相続・信託の各種弁護士費用の一例

遺言書の作成 110,000(税込)~
信託の組成 220,000(税込)~
本人対応サポートプラン
※サービスの詳細は、料金表をご覧ください。
3ヶ月 110,000(税込)~
代理人として紛争対応 事案に応じて変動します。

よくある質問

Q.

営業時間は、何時から何時まででしょうか。

A.

平日9時30分から18時30分までです。ただし、場合によって夜間・土日のご予約を承ることも可能です。

Q.

自宅や会社に来てもらうことはできますか。

A.

ご高齢で来所が難しい場合などの事情次第で承ることがあります。ご希望の場合にはご相談ください。
なお、この場合は実費や出張相談料を頂戴することがあります。
Zoomでのオンライン相談も承っております。詳しくはお問合せください。

Q.

オンラインでの相談は可能でしょうか。

A.

Zoomでのオンライン相談も承っております。詳しくはお問合せください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5817-4001
(予約受付時間 / 平日9:00~21:00)
土曜祝日の連絡先
050-3695-5322
(予約受付時間 / 10:00〜18:00)
LINEでのお問い合わせ
QRコード LINE ID : @739nokgi 友達追加

電話が繋がらない場合や、メールでのお問い合わせをご希望の方はフォームからご連絡ください。
ご連絡いただければ原則翌日の午前中(土日の場合月曜午前中)までにご返信いたします。

    ご相談内容必須

    ご相談に関連するワード必須

    ※当てはまるワードを
    選択してください。

    ※複数選択可

    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    お住まいの地域

    ご相談内容の概要

    ご希望の相談日時1

    ご希望の相談日時2

    プライバシーポリシーの内容に同意する